子供乗せ自転車に乗るなら自転車保険には入っておくべきですね。
電動自転車「bikke mob dd」を購入して子供の保育園送迎を自転車でするようになりましたが、万が一事故があったら不安だなと思い、自転車保険に入ることにしました。
他社とも比較して、楽天の自転車保険がおすすめだと思ったので、ご紹介します。
子供乗せ自転車乗るなら自転車保険に加入すべし
まず、子供を乗せて自転車に乗るなら自転車保険加入はしておくべきです。
なぜなら、以下の理由が考えられるからです。
- 子供を乗せると不安定になり、転倒する可能性が高くなる
- 同様に、他者との接触事故を起こしてしまう可能性が高くなる
もしもの時に保険に入っていれば、金銭面でも精神面でも負担が少なくなります。
楽天の自転車保険の特徴
僕は楽天の自転車保険に入ったのですが、その特徴(メリット)をご紹介します。
正式名称は「楽天超かんたん保険」です。
- 安い
- 賠償責任は最大1億円!
- 示談交渉してくれる
- 楽天ポイントが貯まる
安い
楽天の自転車保険なら、本人型で月々210円から、家族型でも月々360円からです。
スタバのコーヒー1杯分の値段で家族全員カバーできるのはお得ですね。
賠償責任は最大1億円!
賠償責任の保険金額は最大1億円です。
高額の賠償請求事例だと、自転車走行中に歩行中の女性と正面衝突して、頭蓋骨骨折等、意識不明の重体にさせてしまい、裁判で9000万円以上の支払い請求がされたという例もあります。
さすがに個人では払えない金額なので、こういう時のためにも保険には入っておいた方がいいですね。
示談交渉してくれる
楽天の自転車保険なら、万が一の事故で相手がいる場合でも、保険会社が自分に変わって相手方との交渉をしてくれます。
これは心強いですよね。
楽天ポイントが貯まる
やはり楽天の強みはポイントが貯まること!
通常の楽天市場の買い物と同じようにポイントが貯まります。
楽天カードや楽天アプリなどを使えば、ポイントが数倍になりますね。
家族プランがおすすめ
もし子供を乗せて夫婦で交代で送り迎えするんだったら、絶対に家族プランがおすすめです。
家族プランだと1つの契約で家族全員に適用されるので、面倒なことなく夫婦と子供の事故に対応できます。
家族プランの価格
節約コース | 標準コース | 充実コース | |
---|---|---|---|
月払い | 360円 | 680円 | 1,180円 |
年払い | 3,900円 | 7,420円 | 12,920円 |
ちなみに僕は節約コースの年払い(3,900円)を契約しています。
家族プランの補償内容
節約コース | 標準コース | 充実コース | |
---|---|---|---|
障害死亡・後遺傷害保険金額 | 135万円 | 100万円 | 300万円 |
障害入院保険金日額 | 1,500円 | 3,000円 | |
個人賠償責任保険金額 | 1億円 | ||
障害通院保険金日額 | – | 1,000円 | 1,500円 |
※補償対象となる被保険者の範囲は、本人、配偶者、同居の親族、別居の未婚の子となります。
詳しくは、楽天の自転車保険(家族型)のページをご覧ください。
僕は自分の入院費用とかはとくに手厚くする必要はないかなと思ったので、賠償責任が受けられる節約コースにしました。
年払いにすると少し安くなるので、年払いがおすすめです。
他社との比較
「楽天超かんたん保険」以外の家族型の自転車保険もいくつか調べてみました。
保険会社 | 保険名 | 年額 | 賠償責任保険金額 | 示談交渉 |
---|---|---|---|---|
全日本交通安全協会・ 損保ジャパン日本興亜 |
サイクル安心保険 | 4,370円 | 1億円 | ○ |
楽天損保 | サイクルアシスト | 6,010円 | 1億円 | ○ |
au損保 | Bycle(バイクル) | 7,440円 | 2億円 | ○ |
au損保のは料金が高い分、いろいろ手厚い感じです。
楽天損保も少し料金が高くて、補償も少し手厚い感じ。
「楽天損保」と「楽天超かんたん保険」は別ものみたいです。
全日本交通安全協会・損保ジャパン日本興亜のも、死亡・後遺障害保険金と入院保険金が少しだけ手厚いです。
僕は賠償責任と示談交渉がメインで欲しかったので、楽天ポイントも貯まる「楽天超かんたん保険」に決めました。
解約方法について
もし保険を解約したいと思ったときの手続き方法ですが、とても簡単です。
WEBの解約フォームで必要事項を入力して送信するだけです。
解約した場合、その月の分までは補償期間が有効です。
くわしくはこちらの「楽天の保険: ご解約に関しまして」のページをご覧ください。
まとめ
楽天超かんたん保険の自転車保険は、お手頃価格で万が一の際の示談交渉もついているのでおすすめです。
自転車保険加入が義務化されている地域も増えているので、子供を乗せて自転車に乗る方はぜひ入りましょう。